化粧品の無料サンプルを使い切る方法

化粧品の無料サンプルを使い切る方法

無料でもらえた化粧品のサンプルや試供品。

使おうと思っていても、たくさん貯まってしまうことってありますよね。

いつもののかわからない化粧品を使うのはお肌にとっても悪影響なので、結局捨ててしまった・・・なんてことはよくあります。

せっかくもらったサンプルを捨ててしまわないように、無料サンプルの活用法や収納術など、無料サンプルを使い切るためのアイディアをご紹介します。

普段使う化粧品の前に置いておく

普段使っている化粧品の前にサンプルのパウチを置いておくと、サンプルを忘れずに使えて便利です。

置く場所が無い場合は、メンディングテープでサンプルを貼り付けておきましょう。

化粧水のサンプルならいつも使う化粧水に、ファンデーションのサンプルならいつも使うファンデーションに、サンプルを1回分テープで貼り付けておくことで使い忘れることはありませんね。

残りのサンプルも、普段使っている化粧品の近くに保存しておくのがポイントです。

ファンデーションならコスメポーチの中に、シャンプーならシャンプーを置いてる棚に、すぐにサンプルを補充して使い切れるようにしておきましょう。

旅行用のサンプルは決まってる分だけ

いつか旅行に行くときに持っていたら便利だから、という理由で無料サンプルを貯め込んでいることはありませんか。

化粧品の使用期限は、未開封の場合は製造から3年、化粧水、乳液、美容液、クリームなどのスキンケア化粧品の場合は製造から半年〜1年だと言われています。

いつか旅行に行くとき用にと保存していたら、あっと言う間に使用期限が過ぎてしまいます。

なので、無料サンプルをもらった時点で決まっている旅行の分のみ保存して、あとはすぐに使ってしまうのがおすすめです。

旅行の時に持って行く分がなくなってしまった時は、トライアルセットを活用したり、オールインワン化粧品やシートマスクで軽量化を図るのがおすすめです。

防災リュック・非常用持ち出し袋にいれる

もらった無料サンプルを非常用持ち出し袋に入れて、防災グッズとして使います。

クレンジングシートなど、水を使わなくて良いものは防災コスメとしても便利です。

ただ、化粧品には使用期限がありますので、非常用持ち出し袋の中身は年に1回は新しいものに入れ替えるようにしてください。

使いかけの無料サンプルの保存方法

ファンデーションや化粧下地など、1回で使いきれなかったパウチタイプの無料サンプルの保存方法のご紹介です。

  • テープやクリップで止めておく
  • コンタクトケースに入れてスパチュラや綿棒ですくって使う
  • パウチ全体をラップで包んで立てて置いておく

何もせずにそのままだと、乾いて使えなくなるので、封をしておくことがポイントです。

開封したサンプルは劣化スピードも早くなるので、早めに使い切ってください。

無料サンプルを使い切る方法まとめ

  • 無料サンプルは貰ったらすぐに使う
  • 普段使う化粧品の前にサンプルを置いておく
  • 旅行に持っていく用は貰った時点で日程が決まっている時だけ
  • 使いかけのサンプルは封をして早めに使い切る

無料サンプルの活用法を駆使して、溜め込まないように早めに使い切っていきたいですね。

化粧品の無料サンプル・試供品

激安化粧品・お試しコスメ

その他の無料サンプル・試供品

検索

メインカテゴリー

無料サンプル・試供品

トライアル・お試し

その他の無料サンプル